ヌエスパートナーズ株式会社

診療報酬ファクタリングとは


診療報酬ファクタリングの仕組みやメリットについて、はじめての方にもわかりやすくご説明いたします。
※本ページでは診療報酬ファクタリングについて説明していますが、介護・調剤報酬ファクタリングについても同様とお考えください。

診療報酬ファクタリングの仕組み

診療報酬ファクタリングとは、
診療報酬債権を譲渡し、入金を早期化する資金調達方法です。

診療報酬ファクタリング(介護報酬ファクタリング、調剤報酬ファクタリング)とは、診療報酬債権(介護報酬債権・調剤報酬債権)を譲渡することにより、入金を早期化する資金調達方法です。

社保や国保に対して請求する診療報酬債権を、エヌエスパートナーズが買い取ります。これにより、本来約2ヶ月後に入ってくるはずの診療報酬を、通常より早く受け取ることができます。

診療報酬ファクタリングの仕組み

『診療報酬ファクタリングの仕組み』の図

  1. 1.診療報酬債権についてお客様と弊社にて「債権譲渡契約」を締結します。
  2. 2.契約締結後、お客様と弊社の連名で債権譲渡通知を各社保・国保宛てに送付(通知)いたします。
  3. 3.弊社が譲渡を受けた診療報酬債権のうち、社保・国保への請求額の範囲の金額を買取代金としてお支払いいたします。
  4. 4.社保・国保はその後弊社に対して診療報酬を支払います。

診療報酬ファクタリングのメリット

借入ではないため負債になりません

診療報酬ファクタリングは、「借入金」ではなく「売掛金の売買」という扱いのため、負債にはなりません。
決算書に与える影響が少ないだけでなく、さらなる事業拡大のために銀行融資枠を温存できます。

早期に資金調達が可能

本来2ヶ月後に入金される診療報酬が、早期に資金化できます。
資金使途は限られませんので、調達した資金は、設備資金や運転資金など、ご自由にご利用いただけます。

まとまった資金調達が可能

数ヶ月分の診療報酬の一括譲渡も可能のため、まとまった資金調達ができます。

診療報酬ファクタリングの参考例

以下の条件でファクタリングを実行した場合のモデルを図で説明します。

月額5,500万円の診療報酬債権を、2ヶ月分譲渡した場合
基本条件:1ヶ月の譲渡代金5,000万円、手数料1回あたり0.5%(諸条件は運営条件により決定されます)

『診療報酬ファクタリングの参考例』の図

PAGE TOP